(PHP 4, PHP 5, PHP 7, PHP 8)
xml_set_external_entity_ref_handler — 外部エンティティリファレンスハンドラを設定する
   XML パーサ parser の外部エンティティ参照用ハンドラ関数を設定します。
  
parserXMLパーサ
handler
 null が渡されると、ハンドラはデフォルトの状態にリセットされます。
 
空文字列を渡すことでもハンドラはリセットされますが、これは PHP 8.4.0 以降非推奨となっています。
 handler が callable の場合、その callable がハンドラとして設定されます。
 handler が文字列の場合、xml_set_object() で設定されたオブジェクトのメソッド名になります。
 
PHP 8.4.0 以降、非推奨となっています。
PHP 8.4.0 以降では、実際に呼び出されるときではなく、ハンドラを設定する際に callable であるかがチェックされます。 従って、コールバックとしてメソッド文字列を指定する場合、それより前に、 xml_set_object() を呼び出しておく必要があります。 しかし、この動作も PHP 8.4.0 以降非推奨となっているため、メソッドには適切な callable を使用することが推奨されます。
       handler のシグネチャは、以下でなければいけません:
       
$parser,$open_entity_names,$base,$system_id,$public_idparseropen_entity_namesbasesystemid) のベースとして解決されます。
          
         system_idpublic_id
       ハンドラは、エンティティを処理された場合、true を返す必要があります。
       そうでない場合、false を返すべきです。
       ハンドラから返された値が false の場合、XML パーサは処理を中断し、
       xml_get_error_code() は
       XML_ERROR_EXTERNAL_ENTITY_HANDLING
       を返します。
      
   常に true を返します。
  
| バージョン | 説明 | 
|---|---|
| 8.4.0 | 非 callable な string を handlerに渡すことは、現在非推奨となっています。
  メソッドには適切な callable を使用するか、ハンドラをリセットする場合はnullを使用してください。 | 
| 8.4.0 | handlerが callable として有効であるかどうかは、
  呼び出し時ではなく、ハンドラーを設定する際にチェックされるようになりました。 | 
| 8.0.0 | 引数 parserは、
  XMLParser インスタンスを期待するようになりました。
  これより前のバージョンでは、有効なxmlresource が期待されていました。 | 
| 7.3.0 | 拡張モジュールが libxml を使ってビルドされていた場合、 handlerの戻り値は無視されることはなくなりました。
       これより前のバージョンでは、戻り値が無視されていた上、パースが止まりませんでした。 | 
