(PHP 4, PHP 5, PHP 7, PHP 8)
apache_note — Apacheリクエスト記号(note)を取得/設定する
   この関数は、Apache の table_get および
   table_set のラッパーです。
   リクエスト中に存在する note のテーブルを編集します。
   このテーブルは、Apache モジュール間の通信に用いるものです。
  
apache_note() の主な使用法は、 同一リクエスト内でのモジュール間の情報のやりとりです。
note_name記号の名前
note_value記号の値
   note_value が省略されるか、null の場合、
   note_name の現在の値が返されます。
   そうでない場合、記号note_name
   の値をnote_valueにセットし、前の記号
   note_nameの値を返します。
   もし記号が処理できない場合、false が返されます。
  
| バージョン | 説明 | 
|---|---|
| 8.0.0 | note_valueは、nullable になりました。 | 
例1 PHP と Perl との間での情報のやりとり
<?php
apache_note('name', 'Fredrik Ekengren');
// perl スクリプトをコールします
virtual("/perl/some_script.pl");
$result = apache_note("resultdata");
?># Apache リクエストオブジェクトを取得します
my $r = Apache->request()->main();
# 受け取ったデータを取得します
my $name = $r->notes('name');
# 何らかの処理をします
# 結果を PHP 側に戻します
$r->notes('resultdata', $result);
例2 access.log への出力
<?php
apache_note('sessionID', session_id());
?># "%{sessionID}n" を LogFormat ディレクティブで使用できます
